ホーム 会社紹介 法的表示 お買い物方法 お茶会情報とリンク

 第10回 尾道げんこつ茶会のご案内


と き 平成25年11月17日(日)午前9時~午後3時受付終了
ところ 尾道済法寺  地図はこちら
会 費 2,500円(茶席二席、点心席、展観席のすべてにご入席頂けます)
定 員 350名様
主 催 不遷会(ふせんかい) 事務局長 砂田恭明氏
後 援 尾道市 ・ 尾道商工会議所 ・尾道市教育委員会
▽茶席
煎茶席 本堂東側 三癸亭賣茶流 尾道支部 
    薄茶席 本堂西側 速水流 三友会一同
    点心席 庫裡 不遷会文化部
展観席 済法寺寺宝公開 (げんこつ跡の残る碁盤、鎖鎌など) 済法寺護持会

▽げんこつ茶会の模様はこちらからご覧頂けます。
▽お茶券のご注文方法、お問い合わせは・・・
茶会事務局 茶道具商(有)越中屋 
〒729-0141広島県尾道市高須町4791-11
お電話FAX 0848-46-0353
    インターネットでのご注文は・・・茶会券お申込みフォームをご利用ください。

げんこつ和尚について
宝暦3年(1753)広島国泰寺十一世・笑堂和尚が広島藩より扶持を得て、木ノ庄町木門田に隠居し、三原宗光寺末の西宝寺に住していた。
宝暦9年(1759)栗原村樋口屋又兵衛の寄進により現在地に移転し、笑堂和尚を開山
としました。

済法寺七世喝童和尚の代・享和年間、尾道の問屋などの喜捨により裏山巨岩の中央最も高い所に釈迦如来像を刻し、そのほか17の巨岩転石に正法護持の聖者達、十六羅漢像や従者、阿羅漢像など総数23面・26尊者を半肉彫りに刻し、山全体を曼荼羅図に仕立てられた摩崖仏は非常に有名です。

第九世・物外不遷和尚は「げんこつ和尚」の別名を持つ傑僧として名高く、柔術不遷流の開祖として3千人の弟子を抱え、幕末勤王僧として活躍しました。 
怪力無双、碁盤の横腹を拳骨でなぐると大きく碁盤が引っ込んだといいます。また、京都の新撰組の道場で近藤勇がくり出す槍を鍋の蓋で取り押さえたという逸話も残っています。
俳句にも長け多くの句を残す文武両道の傑僧で、寺には物外和尚ゆかりの品々が保存されています。

     
 


前のページに戻る 次のページに進む
 Copyright©etchuya.
 このサイトの画像やコンテンツを許可なく転載する事を禁じます