▽国焼、国内作家作品 |
 |
|
|
備前三方花入 矢部篤郎造 共箱 |
|
美濃伊賀耳付花入 西安慈恩寺大雁塔ノ砂ヲ以造ル 小野恵子別作 共箱 |
|
岩国焼 旅枕花入 山田象陶作 共箱 |
|
備前織部花入 藤原恭助造 共箱 |
|
尾戸焼瓢花入 土居庄次造 共箱 |
 |
|
▽中国、高麗、島物 |
 |
|
 |
天目釉扁壺 曹東憲造 共箱 |
 |
|
▽花台、その他 |
 |
|
 |
ただいま準備中です |
 |
|
▽過去の掲載商品 |
 |
|
 |
竹一重切花入 「清閑」 福本積應在判箱 宗篤造 共箱 |
 |
備前窯変砧花入 佐藤苔助造 共箱 |
 |
唐物写 木耳籠花入 和田菁竺作 共箱 |
 |
古作写 唐銅鶴首花入 大西浄長造 即中斎箱 共箱 |
 |
青磁耳付花入 即中斎箱 |
 |
花丸蒔絵鼓花入 明治~大正時代 |
 |
南蛮鬼の腕掛花入 元時代 島津法樹極 |
 |
細尺八花入 惺斎在判箱 |
 |
古銅末廣口花入 江戸時代 |
 |
紅毛(オランダ)図花入 四代 三浦竹泉造 共箱 |
 |
赤樂釣舟花入 不仙斎宗完手造 共箱 |
 |
備前鶴首花入 小西陶古造 共箱 |
 |
塗金銅立鼓花入 秦蔵六造 共箱 |
 |
青銅花入 七代 中川浄益造 共箱 天王寺屋宛浄益消息添 |
 |
竹一重切花入 立花大亀在判箱 竹憲作 共箱 |
 |
唐津掛花入 即中斎箱 |
 |
高取焼花入 十一代高取静山造 共箱 |
 |
浅黄交趾二彩花入 永樂即全造 共箱 |
 |
古銅獅子耳花入 江戸時代 |
 |
竹再来切花入 立花大亀在判箱 黒田宗傳作 共箱 |
 |
備前手桶花入 佐藤圭秀造 共箱 |
 |
啐啄斎好 松ノ木丸高台 十三代駒沢利斎造 共箱 |
 |
南蛮粽花入 明末清初期 |
 |
オランダ写花入 三浦竹泉造 共箱 |
 |
南鐐鶴首花入 竹影堂榮真造 共箱 |
 |
灰釉竹掛花入 田中源彦造 共箱 |
 |
唐銅管耳花入 三代秦蔵六造 共箱 |
 |
唐物写木耳籠花入 和田菁竺作 共箱 |
 |
美濃伊賀掛花入 加藤十右衛門造 共箱 |
 |
好 三徳花入 玄々斎在判箱 銘 福禄寿 |
 |
信楽角瓢箪花入 上田直方造 共箱 |
 |
金華山竹一重花入 黒田正玄作 惺斎在判箱 共箱 |
 |
即中斎好 南紀桧籠掛花入 熊玄斎造 共箱 |
 |
竹獅子口花入 黒田宗玄作 小野澤寛海在判箱 共箱 |
 |
古銅尊式花入 江戸時代 |
 |
伊賀旅枕花入 即中斎箱 |
 |
唐津掛花入 即中斎箱 |
 |
飴釉旅枕花入 九代大樋長左衛門造 共箱 |
 |
青交趾末広花入 永楽即全造 共箱 |
 |
溜丸香台 五代駒沢利斎造 共箱 |
 |
伊賀写旅枕花入 永楽妙全造 久田尋牛斎箱 共箱 |
 |
筒形花入 九代大樋長左衛門造 共箱 |
 |
染付高砂花入 三浦竹軒造 共箱 |
 |
三田青磁鯉耳花入 |
 |
古銅耳付花入 江戸時代 |
 |
唐銅龍耳付花入 堀内宗心箱 |
 |
朝鮮唐津写花入 佐久間勝山造 共箱 |
 |
即中斎好 伝来唐銅形置花入 膳所焼 即中斎箱 共箱 |
 |
紫交趾鶴首花入 永楽即全造 共箱 |
 |
黄交趾写算木花入 永楽保全造 円能斎箱 共箱 |
 |
スイス壺花入 即中斎箱 |
 |
古伊賀写花入 二代真清水蔵六造 共箱 |
 |
淡々斎好 砂張鶴首花入 中川浄益造 淡々斎箱 共箱 |
 |
朝鮮唐津掛花入 鶴田純久造 共箱 |
 |
竹一重切花入 黒田正玄造 淡々斎在判箱 共箱 |
 |
唐物 古銅蕪無(かぶらなし)花入 |
 |
竹一重切花入 黒田正玄造 堀内宗心在判箱 共箱 |
 |
唐津灰被耳付花入 井上東也造 井口海仙箱 共箱 |
 |
竹一重切花入 宗悦造 堀内兼中斎在判箱 共箱 |
 |
紫交趾柑子口花入 中村翠嵐造 共箱 |
 |
黄交趾写花入 赤澤露石造 共箱 |
 |
平安籠花入 黒田宗傳造 共箱 |
 |
古銅掛花入 江戸時代 |
 |
南蛮切溜花入 惺斎在判箱 |
 |
信楽蹲花入 上田直方造 共箱 |
 |
古銅尊式花入 明時代 |
 |
黄交趾粽花入 永楽妙全造 共箱 |
 |
白萩掛花入 十代三輪休雪造 共箱 |
 |
中興名物紹鴎所持写伊賀花入 佐久間勝山造 久田宗也箱 共箱 |
|
|